neo3016.log

好きなことをまとめた備忘録的なそれ。

避けてきた【LTspice】と歩んでいく。

Youtubeで【LTspice】の初心者向けの動画を見て、避けてきた【LTspice】の操作方法を学んだ備忘録。

 

電源系は、componentからvoltageを選択してあげる。直流・交流どちらも対応している。

 

アイコンの上で右クリックするとDCの電圧は幾つにするかのウィンドウが出てくる。

Advanceをクリックすると正弦波などの設定画面が表示される。

適当に部品配置。Kicadより操作性が悪い。GNDが無いとRUNしたときに怒られる。

部品のパラメータは部品記号を右クリックで対応可能。

このように"ラベル"の設定も可能。

RUN(実行)ボタンを押すと初回起動時には、設定画面が表示される。

Stop timeに任意の数字を入れてokを押す。 Stop time≒実行する時間のような感じ。

実行するとグラフ画面が表示される。クランプ=電流、プローブ=電圧で測定が可能。

グラフの時間レンジをもっと狭くしたい場合は、軸上で右クリックでウィンドウ呼び出し。

グラフ画面を新たに表示させたい時は、グラフ上で右クリック Add plot pane でおk

2SC1815を部品に追加する。

みんな大好き2SC1815のパラメータと同じトランジスタを部品に追加する方法

"C:\Users\ユーザ名\ドキュメント\LTspiceXVII\lib\cmp\standard.bjt" に
部品パラメータを追加する。

 

パラメータ参考値:
.model 2SC1815-GR NPN(Is=2.04E-15 Xti=3 Eg=1.11 Vaf=6 Bf=300 Ne=1.5 Ise=0 Vceo=50 Icrating=150m mfg=TOSHIBA Ikf=20m Xtb=1.5 Br=3.377 Nc=2 Isc=0 Ikr=0 Rc=1 Cjc=1p Mjc=.3333 Vjc=.75 Fc=.5 Cje=25p Mje=.3333 Vje=.75 Tr=450n Tf=20n Itf=0 Vtf=0 Xtf=0)

部品からnpnを選択する。

 

部品記号の上で右クリックした後にPick new transistorをクリックする。

 

2SC1815を選択する。

 

マイコンのピン出力をする際の増幅回路の検証とかに使えそう。

今後も使っていきたい。