neo3016.log

好きなことをまとめた備忘録的なそれ。

Visual Studio Code で C言語を使ってRaspberry Pi Pico を制御する。(コケた話)

 

 Visual Studio Code(以下:VScode) で C言語を用いてRaspberry Pi Pico(以下:ラズピコ)を制御してみた。

 

ライブラリが豊富と聞き、C言語でラズピコを制御してみたくなった。

そこで、VScodeを使って開発環境を構築してみた。

環境構築の過程で何か所が苦戦したポイントがあったので、記録しておく。

 

日本語パスで文字化けを起こす。

インストーラーのデフォルトパスがドキュメント配下になっていた。ドキュメントが日本語で設定されているので、VScodeで実行した際に文字化けしてしまっていた。

Cドライブの直下にインストール先を変更した。

 

Nmakeが動かない。

[proc] The command: "C:\Program Files\CMake\bin\cmake.EXE" --build c:/Pico/pico-examples/build --config Debug --target blink -j 10 -- exited with code: 1
[build] Build finished with exit code 1

 

ビルドは成功するけれど、with exit code 1 となってしまって、uf2ファイルが生成されない問題にぶち当たった。

この問題は、下記コマンドを実行できない(≒実行権限がない)ことが原因だった。

① "C:\Program Files\CMake\bin\cmake.EXE" --build c:/Pico/pico-examples/build --config Debug --target blink -j 10

 

解決方法として、VScodeのターミナルで開発者用のコマンドプロンプトを起動。-②

(%comspec% /k "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\BuildTools\Common7\Tools\VsDevCmd.bat") 

※パスは個人によって違うかもしれないので、要調査。VsDevCmd.batを探す。

 

②起動後に①のコマンドを実行するとuf2ファイルの生成ができた。

 

まとめ。

 

② %comspec% /k "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\BuildTools\Common7\Tools\VsDevCmd.bat"  を実行してVScodeのターミナルを開発者コマンドプロンプトモードにする。

 

"C:\Program Files\CMake\bin\cmake.EXE" --build c:/Pico/pico-examples/build --config Debug --target blink -j 10 を実行してビルド実行 uf2ファイルを生成。

 

C:\Pico\pico-examples\build の各サンプルフォルダ内にできたuf2ファイルを

ラズピコをBOOTSELボタンを押したままUSB接続して、出てくるドライブにドラッグアンドドロップして実行する。