neo3016.log

好きなことをまとめた備忘録的なそれ。

ロジアナでUARTを解析する。(LA1010、KingstVIS)

f:id:neo3016:20211227184427p:plain

f:id:neo3016:20211227184639j:plain
Aliexpressで買ったロジアナ(LA1010)を使ってNanoPi neoのUARTを解析してみたのでその記録とロジアナを使いたい時に見返すための備忘録。
ja.wikipedia.org

ちなみに、アマゾンで売っている1000円ぐらいのロジアナ(写真右上)は、うまく動作しなかった。てか、ドライバが当たらなくて試行錯誤していたらワイヤレスマウスのドライバに上書きしてしまった。ふぁっく
f:id:neo3016:20211227184704j:plain
Nano Pi neo 写真手前の4ピンがGND,Vcc,Rx,Txのポート。ここにロジアナをつないでいく。

ちな、オシロスコープだとこんな感じで出力される。
高いオシロだと解析出来るのかな・・・・。
youtu.be


f:id:neo3016:20211227184427p:plain
KingstVISを起動してパチパチ設定していく。

サンプリング時間 20KSa 200kHz 
I/OStandrd 5.0V TTL
Analyzers UART/RS232/485  → ⚙をクリック →Edit
f:id:neo3016:20211227185106p:plain
Data Txに接続したチャンネル(例はch2)
Bit Rate 115200 (nanoPi neoのボーレートと同じ)
あとは、デフォ
f:id:neo3016:20211227185103p:plain
Analyzers UART/RS232/485  → ⚙をクリック →Display format → ASCII 

この状態で再生ボタン(ループでも可)を押せば波形を取得した時に自動的に文字に変換してくれる。
テキストファイルでも出力可能

Time [s],Value,Parity Error,Framing Error
0.094585000,(SP),,
0.094670000,(SP),,
0.094755000,(SP),,
0.094845000,(SP),,
0.094930000,(SP),,
0.095015000,(SP),,
0.095105000,(SP),,
0.095190000,(SP),,
0.095275000,(SP),,
0.095365000,S,,
0.095450000,t,,
0.095535000,a,,
0.095625000,r,,
0.095710000,t,,
0.095795000,i,,
0.095885000,n,,
0.095970000,g,,
0.096055000,(SP),,
0.096145000,u,,
0.096230000,d,,
0.096315000,e,,
0.096405000,v,,
0.096490000,(SP),,
0.096575000,W,,
0.096665000,a,,
0.096750000,i,,
0.096835000,t,,
0.096925000,(SP),,
0.097010000,f,,
0.097095000,o,,
0.097185000,r,,
0.097270000,(SP),,
0.097355000,C,,
0.097445000,o,,
0.097530000,m,,
0.097615000,p,,
0.097705000,l,,
0.097790000,e,,
0.097875000,t,,
0.097965000,e,,
0.098050000,(SP),,
0.098135000,D,,
0.098225000,e,,
0.098310000,v,,
0.098395000,i,,
0.098485000,c,,
0.098570000,e,,
0.098655000,(SP),,
0.098745000,I,,
0.098830000,n,,
0.098915000,i,,
0.099005000,t,,
0.099090000,i,,
0.099175000,a,,
0.099265000,l,,
0.099350000,i,,
0.099435000,z,,
0.099525000,a,,
0.099610000,t,,
0.099695000,i,,
0.099785000,o,,
0.099870000,n,,

起動画面のUARTっぽい文字列を出力できた。